メンテナンスを承りました。
ホイールはカンパのボーラ1なので、かなり高価なホイールです。
シールドベアリングは交換しなくても十分に使えそうだったので、今回は音の原因の
フリー部のみをメンテします。

分解、洗浄して、新しいグリスを入れます。
組みなおしたらジェントルなホイールに生まれ変わりました。
ちょっとした、比較的簡単なメンテナンスですが、やるかやらないかで耐久性だとか
走行の軽さとかに大きく差がつきますが、多くの人が乗りっぱなしですね。
一般的に、走行中に足を止めた時に「ジャ〜〜」って大きな音が出るホイール(フリー)が
好まれる傾向があります。が、あの音は一種の走行抵抗なので、音が大きいホイールが
偉いわけではありません。
音が大きいということは、フリーの爪とノッチが多いので「かかりがいいホイール」なのですが
フリーの空転時には抵抗になるので諸刃の剣なのです。だからか最近は音が控えめなホイールが
増えてる気がします。